髪の湿気対策!くせ毛には保湿が大切!
こんにちは!
福島県郡山市
美髪!ツヤ髪!を目指せる美容室
カミケンネクスト店 中番担当 伊東です!
今週、福島県も「梅雨入り」になりましたね。。
梅雨独特の湿気の多い雨の日は
髪の毛のクセがヒドく広がる…
コテで巻いた髪もストレートアイロンでまっすぐにしたセットもムダ…ヽ(´o`;
梅雨時のくせ毛さんのためのスタイリング&ケア方法を紹介をしていきます!
まずは くせ毛になるメカニズムを知っておきましょう!
《クセ毛のメカニズム》
クセ毛には大きく2つのタイプに分けられます!
①濡らすとスッと伸びて乾かすとクセが出る
②濡らしても乾かしてもクセが出ている
日本人に多いクセ毛は①のクセ毛。
日本人の約70%の方が濡らすとスッと伸びて乾かすとクセが出るタイプです!
①のクセ毛のタイプは
「保湿」がキーワード!
しっかりとクセを伸ばせても髪の中の水分がなくなってしまうと髪は水分を維持しようと空気中の水分を髪の中に取り込みます。
すると!せっかく伸ばした髪も元のクセ毛が出てきてしまうんです(^^;;
髪の中の水分量の維持には「保湿」が必要!
特にカラーやパーマなどでダメージがある場合は保湿が難しく余計にクセが出やすくなります
保湿が大切!くせ毛のケア方法
・しっとりタイプのシャンプーを使う
ヘアダメージ用や乾燥肌用などのしっとりタイプのシャンプーを使ってみましょう!
しっとりタイプのシャンプーは髪の修復成分や保湿成分が入っているため髪の水分を維持しやすくなります。
ルベル イオ セラム クレンジング シャンプー &クリーム トリートメント
クセの質感を内部から整えて内部は潤って表面はさらさらな髪へと導くシャンプー。
クリーミーなコクのある泡でやさしく地肌と髪を洗い上げ根元から素直な髪に整えます
トリートメントは毛先まで均一に整えながら芯からうるおいで包み込みます。
軽やかで透明感のあるフローラルグリーンの香り。
・洗い流さないトリートメントを使う
洗い流すトリートメントはもちろん!
洗い流さないトリートメントも使用することで髪に適切な水分を残します。
「保湿」がメインのトリートメントを選びましょう☆
使用方法がもっとも重要!
「必ず髪が濡れている時」(タオルドライ後のドライヤーをかける前に)使用してくださいね!
・オイル系のトリートメント
クリーム系のスタイリング剤を選ぶ!
保湿ができたとしてもこれだけでは水分が保持できないので不十分。。
オイルやクリーム系のスタイルリング剤で
保湿した髪にフタをするイメージでつけましょう!
水分が蒸発しにくくなって髪の中に水分がとどまりやすくなります!
特にダメージヘアは蒸発しやすいのでスタイルリング剤のダブル使いがオススメです♪
左↑
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム 1
やわらかに髪をまとめながら繊細な束感をプラス。サラツヤな質感が持続!
右 →
ナプラ モレット オイルケアクリーム
マカデミアナッツ油、アルガンオイルを配合。ツヤめいて揺れるスタイルを作るスウィートとバウンシーな束感を表現するビターの2タイプがあります!
・ドライヤーは斜め45度上から下に向かってかけて最後は冷風で仕上げ!
ドライヤーは髪の根元から乾かしていきましょう!
特にボリュームの出やすい方は根元が6、7割ほど乾いてきたら上から抑えるようにドライヤーをかけていくのがポイントです☆
ほとんどの水分が飛んだら
仕上げに冷風で乾かすと髪がまとまってツヤが増しますよ!
髪の中の水分量を維持するためのケア方法でした。クセが戻りにくくなっていつもよりもスタイルが維持しやすくなると思います!
今からできる方法ですのでぜひ、一度お試しください☆
伊東のLINE@です。
ご紹介した商品やケア方法についての問い合わせはこちらから↓
伊東のインスタグラムです♪
ヘアスタイル&プライベートをアップしています!
↓
0コメント